SSブログ

東芝ダイナブック TX/66CJ [dynabook TX/66CJ]

甥(妹の息子)が大学時代に使っていたノートパソコンを、
「捨てるみたいなので、持っていく?」
と、妹に聞かれて、
とりあえず、どんな状態か起動してみました。

以前、触らせてもらったことがあって、
その時は、高性能なPC という印象でしたが、
あれから、ゆうに10年は過ぎています。



Core 2 Duo 1.66GHz 、
Core 2 Duo といえば、

dynabook4.jpg

私がメインで使っている、MacBook Pro MA610J/A も、
Core 2 Duo/2.33GHz 。


同時代のMacBook Pro MA610J/A が、まだ現役で使えるので、
2019年現在、スペック的に高性能とは言えなくなってしまったけど、

起動できれば、と電源を入れてみました。

電源は入りますが、いつまで待っても、起動してきません。


dynabook5.jpg






とりあえず、家に持って帰って、
起動しない訳を、検索してみようと思いました。


dynabook.jpg



裏に型番が印刷されていました。
  東芝 dynabook TX/66CJ
  型番 PATX66CLPJ


2007年夏モデル と書いてあります。

dynabook3.jpg


MacBook Pro MA610J/A は、
当時、309.800円もした高級機種、
dynabook TX/66CJ は、たぶん、19万前後だったと。
スペック的には、それほど変わらないけど、

Late 2006 モデルのMacBook Pro 、
  メモリ 2G →  4G(実際は3Gまでしか使えない)
  標準HDD  120GB → 640GBに換装済みだったのに対し、
dynabook TX/66CJ
  メモリ 1G
  標準HDD  80GB のままなので、

かなり開きが出てます。

使えるのであれば、
メモリを1G→  4Gにしてもいいと考えていますが、、、



ACアダプターと、バッテリーをはずして、
一日放電してみました。


dynabook2.jpg



その間に、TX/66CJ 起動しない で検索してみたら、
出てくる出てくる。
どうも、ACアダプターを使用すると起動しない。
バッテリーのみでは起動できて、
2007年~2008年発売のダイナブックを、
使用して5年以上~起こる現象みたいです。



バッテリーのみで起動してみました。

dynabook6.jpg



電源オン直後に、F2キーを何回も押して、
BIOS で起動してみたら、起動できました。
システム時刻:   [00:00:31]
システム日付:   [2006/09/26]
になっていたので、

dynabook7.jpg



時間、日付を今の状態にして、
Escキーを押すと、ちゃんと起動してきました。


グレア液晶なので、写真を撮ると、
うしろで撮っている私とか、本棚とか写り込んでます。

dynabook8.jpg


しかも、これ、10年前に私がさわった時のままみたい。
10年起動してなかったって、こわい。。。




 メーカーサイトの記事
 ■ Windows Vista
 TX/66Cの取扱説明書・マニュアル [全135ページ 4.01MB]
 http://gizport.jp/manual/4645/?id=23110
 ■画面に何も表示されない場合の故障診断<Windows Vista(R)>
 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006517.htm




 その他、参考サイト
 ■ Dynabook TX/66C ACアダプター使用時起動しない
 https://blog.goo.ne.jp/doratomonet/e/8534e4a5234cc72c967e9d1633fc77e0
 ■ ダイナブック バッテリーでしか起動しない
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129995425
 ■ dynabook TX/66C フリーズの電源トラブルを解決する方法!
 http://blog.livedoor.jp/ttake2005/archives/50632960.html






コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 4

本牧人

こんにちは。
お久しぶりです。
譲っていただいたPCの再利用ですが、書かれているように機種固有の起動トラブルがあるみたいですね。

仮に機種固有のトラブルを克服出来たとして、一番の問題はリンク先にも書いてありましたがOSがVistaということでしょうか。
OSサポートが終了していますので、インターネットに繋いでの使用は危険を伴います。

Macの場合、ハードウエアをなんとかすれば、OSはかなり自由にアップグレード可能です。
しかし、Windowsの場合、OSのアップグレードは制限が大きく現実的ではないですね。

快適使用のためにはメモリ増設に加えて、ハードディスク→SSD換装が望ましいですが、これも敷居が高そうです。

究極はインターネットに繋がず、オフライン専用マシンにするという手ですが、Vistaの位置づけが中途半端で、活用する場面が難しそうですね。

興味深いのは、今月のWindows更新プログラムはWindows7以外にxpに対しても提供されているんですね。
工場や研究施設などで、未だにxpマシンが相当数使われていることへの配慮みたいです。
Vistaは対象外のようです。

xpと7に挟まれた、Vistaの立ち位置を象徴しているように感じました。
by 本牧人 (2019-05-24 11:58) 

ふみえ

本牧人 さん
コメント、ありがとうございます。

実は、Vista を使ったことがなかったので、
ACアダプターで駆動できるのであれば、
お試しで使えると思ったんですけどね。
バッテリーでしか使えないとなると、ものすごく不便だな~と。

dynabook TX/66C って、裏を見たら、ねじ2つはずすだけで、
HDDがかんたんにはずせたので、
HDDのクローンを作っておこうと思いました。
ところが、バッテリーが、30分しかもたないので、
ヤフオクで1,500円クーポンがいただけたので、
バッテリーだけ、3,600円+送料185円ー1,500円 で購入しました。

HDDは、ThinkPad T520 を、SSDに換装した時に、
内蔵されていた320GBのHDDが余っていたので、
https://fumie-windowsxp.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01

この320GBのHDD に、↑ の方法で、
dynabook TX/66C のクローンを作りました。
それで、HDDだけ、320GBに換装しました。
ACアダプターで使えていたら、SSD換装も視野にあったのですが、
by ふみえ (2019-05-25 23:58) 

本牧人

読み返してみると、私のコメントは結構否定的でしたね!^_^;

それにしてもさすがです。
さっそくバッテリー交換とHDDの換装を実施されたんですね。

Windowsの場合、標準のままではデータ移設の難易度が高いですが、それでもこうしたアプリを使うことで比較的簡単に出来るんですね。

参考になります。
by 本牧人 (2019-05-27 14:27) 

ふみえ

本牧人 さん
OSが、Windows Vista って、
一般的には、悪い印象しかないですね。
検索してみたら、Vista はメモリーが2GB以上ないと、
快適に動作しないみたいで、今、思案中。

Windowsでも、
起動ディスクのコピー(クローン)ができる、
というのを知った時は、私も目からうろこでした。
by ふみえ (2019-05-28 10:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。